お問合せ– Contact –

面会・サロン来店について

サロンへの来店予約は不要です。
基本的に毎週土曜日と日曜日の14:00-18:00にオープンしています。
(もんにゃかオープン日カレンダーは毎月Instagramで更新しています。)

里親募集中の猫の中には、サロンではなく預かりボランティアの自宅で一時飼養されている猫もいます。
そういった猫も、事前にご連絡をいただければサロンでご対面できるよう調整可能です。
ご縁を感じる子がいましたら、下のフォームからお申込みください。

ボランティアのご相談

里親募集、支援に関して、ボランティア参加等全般に関してもお気軽にご相談ください。

TNR・TNTAのご相談

江東区「飼い主のいない猫の去勢・不妊手術手術費助成事業」
TNRを行いたい方は対象の猫に対し、手術前に事前に申込みを行うことで去勢・不妊手術費用が助成されます。保護対象の猫には適用されません。
詳しくは江東区の「飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費助成事業」をご確認ください。

1.TNRとは

飼い主のいない猫に不妊手術を実施することで繁殖を防ぎ、一代限りの命を全うさせることを目的としたTNR(Trap-Neuter-Reterun:捕獲・不妊手術・元の場所に戻す活動)のことです。猫に関する苦情や殺処分の減少に寄与します。

猫は1年に3回出産することができ、一度に5頭前後の仔猫を産みます。生まれた仔猫は半年もすると繁殖が可能になり、孫を産みます。

残った猫がいるとあっというまに繁殖が広がってしまい効果がないため、徹底してその地域の猫を100%もれなくTNRすることが必要になります。

後から、隠れていた猫、流れついた猫が見つかることがあります。その都度、不妊手術を人族にしていくことが殺処分ゼロに繋げることが大事です。

2.TNTAとは

TNTA(Trap-Neuter-Tame-Adopt:捕獲・不妊手術・人馴れ・譲渡)のことです。不妊手術を施すだけでなく、猫を社会科させて過程での生活に適応できるようにスキンシップをとって人馴れさせ、愛情ある新しいご過程に迎え入れられることを目指します。

TNTAを行うためには、人馴れと新しい里親さんが見つかるまでのお世話のスペース、飼養費が必要になります。

3.費用

当会は会費と寄付金で活動をしています。会の資金力には限界がございます。
ねこのTNR・TNTA・保護活動に掛かる実費はご依頼者にご負担いただく事を原則としております。
実費とは、TNRの場合、交通費、猫の病院代など。TNTAの場合、交通費、猫の病院代に加えて保護後の飼養費、などです。但しTNRの場合に限り保健所に申請することにより避妊、去勢手術費は支援されます。(ご依頼者が申請します)
お問合せの全てに対応できるとは限りません、メールの確認が遅れる場合も含め、予めご了承ください。

項目金額(円)
不妊手術/去勢手術
※TNRを行いたい方は対象の猫に対し、手術前に事前に申込みを行うことで去勢・不妊手術費用が助成されます。保護対象の猫には適用されません。
 詳しくは江東区の「飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費助成事業」をご確認ください。
病院による
ノミ取り1,000
駆虫(1回)1,000
トラップ貸出料(1台)1,000
預かり養生費(1日)1,000
交通費実費
医療費・高額医療費実費
TNR・保護までに掛かる費用
項目金額(円)
保護飼養費
※普段のお世話、保護前からある病気、保護後から発生した病気で使用させて頂きます
※後ほどでも高額医療費が発生する場合、別途費用をご相談させてください
※金額は下記内容を飼養費として丸めて統一した全体平均の金額を設定しています
不妊手術/去勢手術
血液検査
ウィルス検査(猫エイズ・白血病)
3種混合ワクチン(1回※幼猫は2, 3回実施)
駆虫(2回)
便検査
爪切り
ノミ取り
マイクロチップ装着
シャンプー
カルテ料金
通院・治療(診察費・お薬・点滴・交通費など)
お世話(ご飯、トイレ砂、シートなど)
20,000円
保護後にかかる飼養費

その他のお問合せ

ご寄付のお持ち込み、その他ご質問をお問い合わせフォームにて受け付けております。
※お問い合わせの内容によっては、お時間を頂戴する場合がございます